-
【助産師から】断乳を考えたらまず読んでね~赤ちゃんとママにやさしい方法とコツ~
コラム naoiaki,sara,さく乳機,さら助産院,助産師,卒乳,断乳,母乳赤ちゃん育児と産後のケアに特化し、地域に密着した活動を14年続けてこられたさら助産院院長の直井亜紀先生に教えていただく育児コラム第3弾です。 < …続きを読む
-
【産後ケア】ママと赤ちゃんのための産後ケアホテルって知ってる?【ママレヴァータ】今ならお得なキャンペーン実施中
コラム アトコート,ママ,ママレヴァータ,新生児,沐浴,産後ケア,産後ケアホテル最近よく耳にする「産後ケアホテル」。実際にどんなことをしているかご存知でしょうか。 実は産後のママの心身を回復させるための様々なケアの内容や独自の設備 …続きを読む
-
【飲むコツをつかむ ストローマグの魔法の3ステップ】
コラム あにま~るマグ,あにま~るマグデビュー,おしゃれマグ,お出かけ,ストローマグ,ストローマグ 飲むトレーニング,ストローマグデビュー,ストローマグ練習中,ストロー練習,ストロー飲み,ベビーマグ,マグデビュー,マグ練習お子さまが生後6ケ月を過ぎて離乳食に慣れてくるとストローマグでの水分補給を考え始めるママ・パパが多いのではないでしょうか。 さて、ストローマグですが、 …続きを読む
-
退屈な雨の日の家での過ごし方 子どもが喜ぶ雨の日のおうち遊び【3歳以上向け】
コラム おうち時間,おうち遊び,ねんど遊び,ぷにょぷにょアクアリウム,コンタモバトル,シリコンねんど,工作,梅雨,梅雨遊び,雨の日,雨の日遊びせっかくの休日なのに雨。梅雨になれば毎日雨なんてことしばしば。室内遊びのネタが尽きて、雨の日の家での過ごし方に悩まれるママ・パパも多いのでは?そこで今 …続きを読む
-
【産前産後のママパパ必見】マタニティー&ベビーフェスタ2023出展レポート
お知らせ イベント,マタニティー,マタニティー&ベビーフェスタ2023年4月29日(土)、30日(日)の2日間、パシフィコ横浜にて 「マタニティー&ベビーフェスタ2023」が開催されました。 2日間で合計約30, …続きを読む
-
母の日っていつ?2023年の母の日は5月14日(日)【母の日カレンダー】
コラム カーネーション,ギフト,プレゼント,母の日,母の日2023,母の日ギフト,母の日プレゼント母親に日頃の感謝の気持ちを示す「母の日」。具体的にいつが母の日に当たるのか、うろ覚えの方も多いのではないでしょうか。毎年日付や曜日が変わるため、うっか …続きを読む
-
【5万人の赤ちゃんと関わった助産師発】新米ママ・パパの悩みを解決!動画シリーズ配信開始 ~ママ・パパの笑顔を増やしたい!の想いで、エジソンママとコラボしました~
コラム naoiaki,sara,YouTube,さら助産院,ベビー,助産師,助産師動画,抱っこ,直井亜紀,赤ちゃん,赤ちゃん泣き止む抱っこ<目次> はじめに 第一弾 『赤ちゃん泣き止む』編のご紹介 まとめ はじめに 育児には、不安や悩みはつきもの。何度か出産を経験しているベテ …続きを読む
-
ひな祭り何をする?女の子の健やかな成長と健康を祈るひな祭り・桃の節句とは?【女の子のお祭り】
コラム 3月3日,ちらし寿司,ひなあられ,ひな祭り,女の子,甘酒,菱餅,蛤のお吸い物もうすぐ3月3日、ひな祭りですね。 ひな人形を飾ったり、ひな祭りにちなんだごちそうを食べたり… 小さい女の子がいるご家庭では「ひな祭り」は特別な日では …続きを読む
-
【2023版】節分っていつ?なぜ豆まきするの?恵方巻どっち向く?~鬼を退治し福を呼び込む節分の過ごし方~
コラム 恵方巻,福茶,節分,豆まき,鬼退治窓をあけて豆をまき、邪を払い福を呼び込む「豆まき」は、子どもたちも楽しみにしている季節の行事のひとつ。 今回は鬼を退治し福を呼び込む行事「節分」につい …続きを読む
-
離乳食のスプーン練習はいつから?時期と注意ポイント【管理栄養士コラム】
コラム いつから,おすすめ,コツ,スプーン,離乳食食の専門家【管理栄養士】の川島美由紀さんコラム第三弾です。ママへの栄養指導の際に「スプーンはいつ頃から持たせたら良いですか」とよく質問を受けるとのこと …続きを読む