News

赤ちゃんの頭の向きグセ 原因と対策 お家で直すコツ【助産師】

コラム

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_01

赤ちゃん育児と産後のケアに特化し、地域に密着した活動を15年続けてこられたさら助産院院長の直井亜紀先生に「赤ちゃんの頭の向きグセ」について、原因からお家でできる対策まで教えていただきました。

はじめに

赤ちゃんの頭の歪みが気になるご相談が増えています。
この歪み方は同じではなく、「後頭部が絶壁」「縦に伸びてとんがっている」「左右が傾いている」の3種類があります。

「このまま大きくなったら頭の形で悩むのではないか」「丸いきれいな形にしてあげたい」…このように、何かできることはないだろうかと対策を探し、頭のヘルメット治療をしている方にお会いすることもあります。
しかし、赤ちゃんの頭の歪み(向きグセ)は、早い時期であればあるほど、簡単な対策やケアで改善します。

「これは向きグセなのかな?」と判断がつきにくい時は、赤ちゃんの頭を真上から見ると歪んでいるかが分かります。

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_01

左の向きグセがついているお子さん(生後1ケ月)

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_02

右の向きグセがついているお子さん(生後2ケ月)

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_02-3_赤ちゃん後頭部絶壁

後頭部が絶壁のお子さん(生後2ケ月)

なぜ生まれたての赤ちゃんの頭は歪んでいるのか

そもそも、生まれたての赤ちゃんの頭は、ほとんどの子が歪んでいます。
つるんとしたまん丸頭の赤ちゃんの方が珍しい理由は3つあります。

1.お腹の中にいるときの姿勢

お腹の中では、9割のお子さんは頭を下に向いていました。これは、赤ちゃんの体で頭が一番大きいため、お産のときにはじめに頭が出られるための自然界の工夫です。そして女性の骨盤は複雑な形をしており、ここに赤ちゃんの頭がはまるような構造になっています。

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_03

このように、赤ちゃんがおなかの中にいるときは、ずっと「下向き+横向き」の姿勢をしていました。頭が上を向いて骨盤の影響を受けない姿勢(逆子など)でない限り、24時間ずっと頭が一定方向を向いていたため頭が歪みやすくなっています。

2.赤ちゃんの頭蓋骨

赤ちゃんの頭蓋骨は1枚骨ではなく9枚あります。
お産でママの骨盤を通過する際に、頭蓋骨9枚のうち5枚を動かしながら生まれてきます。5枚の頭蓋骨を、まるで瓦のように重なり合わせながら進むため、わざと頭の形を歪ませているのです。このとき、頭蓋骨が重ね合わせやすいように骨がない部位が存在し、そこを「大泉門」「小泉門」といいます。

3.お産の流れ

赤ちゃんが骨盤を通るとき、ママの肛門側を向く姿勢で生まれてきます。これは、骨盤を頭蓋骨が通過するためのミラクルな工夫。骨盤の広いところを通過するときは赤ちゃんの頭の長い部位が、また骨盤の狭いところを通過するときは頭の短い部位が当たるよう回転しながら、ぎりぎりの狭さの産道を通過してきます。
この狭いところを通過するために、頭蓋骨を歪ませて生まれてくるのです。

そのため赤ちゃんの頭の歪みは、

  • お腹の中にいるときにママの右側が背中の姿勢をしていた子は右向きの頭のクセ
  • お腹の中にいるときにママの左側が背中の姿勢をしていた子は左向きの頭のクセ

がついていますが、これは偉大なる自然のメカニズムがなせる技なんですね。

このように、経膣分娩で生まれた場合は頭蓋骨が歪みやすい条件がそろっていますが、逆子の帝王切開あれば、頭蓋骨が圧迫されることも、産道通過中に頭蓋骨を変形する必要もありません。そのために逆子の帝王切開で生まれた赤ちゃんは、ツルンとしたまん丸頭なのです。

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_04

赤ちゃんの向きグセを改善するためのポイント

このように、生まれたての赤ちゃんの頭の歪んでいるのは珍しいことではありません。
しかし、その後の生活で「向きグセが改善するか」「向きグセが悪化するか」に分かれます。
具体的に月齢別で説明しますね。

~2ケ月ごろ

まだ自力で動くことが少なく仰向けに寝ているだけのこの時期は、シンプルな「寝かせる位置」対策で改善します。

赤ちゃんは明るくて楽しそうな方向を見ようとします。そのため、もし赤ちゃんに右を向くクセがついているとしたら、左を向けば明るく楽しそうな景色が見える位置に寝かせる方法です。
赤ちゃんが好む「明るくて楽しそう」とは、例えば「日が差す明るい窓」「音がするテレビ」「(メリーのような)おもちゃ」などもそうですが、特に好きなのは家族がいる方向。頑張って家族を見ようとしていると思うとかわいいですよね。

2~4ケ月ごろ

上記の寝かせ方に加えて、背中を横向きに固定する方法がおすすめ。たとえば、右を向く向きグセがついているのであれば、左側を向くように固定する寝かせ方です。

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_05

このお写真のお子さんは右向きのクセがついています。そのため左を向くようにバスタオルを丸めて背中に当てていますが、それでも右を向こうとしています。バスタオルがずれないように、ソファの背もたれにバスタオルを当てて固定して数分…納得したかのように左を向き始めました。

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_06

また、頭のどこにも圧迫がかからないように、うつぶせ運動もおすすめです(お写真の子は1ヶ月半)

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_07

4ケ月ごろ~

上記の対策に加えておすすめなのが、おんぶ。
おんぶをすることで、赤ちゃんは前に興味を持って身を乗り出すような姿勢になり、頭に圧迫がかからず向きグセが改善しやすくなります。

赤ちゃんの頭の向きグセ_原因とお家で直すコツ【助産師】_08

6ケ月ごろ~

6ケ月を過ぎて、おすわりができるようになると、頭に圧迫がかからなくなり向きグセが改善しやすくなります。赤ちゃん用のいすなどを活用して、すわる機会を増やしてあげるようにします。

このように、生まれたときに向いている姿勢を続けていれば、向きグセは悪化してしまいます。ときどき、「いつも右を向いているから、この子の好きな姿勢でいさせてあげたくて」と、常に右向きで寝かせているママに会うことがありますが、このようなお子さんは100%向きグセが悪化しています。

ドーナツ枕も悪くはありません。しかし、しっかり向きグセがついているお子さんは自力で動くため、改善効果としては期待できません。

まとめ

では、何も対策しなかったらどうなるのでしょうか。
一生ずっと頭の歪みが治らないのでしょうか。
実は、何もしなくても「ある程度は」きれいな形に整っていきます。それは、赤ちゃんの脳が膨張するから。赤ちゃんの脳が成長しながら膨張し、内側から頭蓋骨を押し出していくことにより「ある程度は」整っていきます。おおよそ、大泉門が閉じる1歳半ごろまでの頭蓋骨は変形し続けるといわれています。

「じゃあ何もしなくてもいいのか」というとそうではありません。
0歳児という時期は、寝返り、おすわり、つかまり立ち…と体のバランスを取りながら成長していく時期です。常に右半分の頭が重い、左半分の頭が重い…という状態であれば、体のバランスがとりにくいだろうと容易に想像できますよね。

生後間もない時期に頭の歪みがあることは珍しいことではありません。でも、それを悪化させるのも改善させるのも日々の生活の工夫次第。できることをひとつずつ続けていけば、お子さんの頭の歪みは改善します。

わたしは今まで、重症の向きグセのお子さんに多くお会いしましたが、上記の対策を続けたお子さんはきれいな頭に整っていきました。
ヘルメット治療を選択する前に、まずはできることから始めてみませんか?

筆者紹介

コラム筆者アイコン
直井亜紀(助産師・べビケアセラピスト さら助産院院長)
「頑張る育児から楽しい育児へ」
ラクチンな姿勢の母乳育児・うたうベビマ・赤ちゃんが泣きやむ抱っこやおんぶ・産後の家庭訪問などなど、「ママの笑顔を増やしたい!」をモットーに活動中。今までに関わった人数は約50,000人。新生児から思春期の性教育まで、長い線で関わり続ける活動をしている。今までの活動を通して、東京新聞・読売新聞・朝日新聞・日経新聞・NHK・Yahooニュースなど、マスコミ掲載多数あり。内閣府特命担当大臣表彰「子供と家族若者応援団表彰」・母子保健奨励賞・内閣府家族の日優秀賞など受賞。著書は「思春期のわが子へ伝えたい性のこと」「わが子に伝えたいお母さんのための性教育入門」など。
本質行動学エッセンシャルマネジメントスクールフェロー。合気道初段。
さら助産院HPはこちら

関連商品


最新情報はSNSで配信中

メルマガ登録
会員登録
商品情報
エジソンのお箸特設ページ


記事一覧へ

ページトップへ