※項目にない場合、お手数ですが
こちら からお問い合わせください
遺伝子組換えの原材料は使用していますか?
弊社製品では、遺伝子組換え・遺伝子組換え不分別の原材料は使用しておりません。
レシピはありますか?
時短キッチンシリーズ製品を集めた「離乳食応援レシピ」を公開しています。
こちらのリンクもしくはページ下部のバナーをクリックしてご覧ください。
開封後の賞味期限は?
開封後は保存状況や賞味期限にもよりますが、開封後1ヵ月での使いきりを推奨しております。
商品により開封後の使用期間の目安は異なりますため、あくまでも目安であり、品質を保証するものではありません。
吸湿・におい移り・虫害による健康被害を防ぐため、使用後は袋の口をしっかり閉じたあと、密封できる容器等に入れて保管してください。
開封されると雑菌が混入したり、酸素に触れたりすることにより、品質が急速に悪化するため、開封後はなるべくお早めにご使用ください。
また、開封後も直射日光・高温多湿の場所を避け、常温保存を推奨しております。
ベーキングパウダーにアルミニウムは使用していますか?
弊社のミックス粉シリーズ製品では、アルミニウム不使用のベーキングパウダーを使用しております。
原産地はどこですか?
山形県産のうるち米を山形県内の施設で加工しています。
放射能試験は行っていますか?
製品のサンプルで放射能試験を行い、検出されておりません。
そのためパッケージに「乳児用規格適用食品」の表記をしております
アレルゲンは含まれていますか?
特定原材料及び特定原材料に準ずるものは使用しておりません。コンタミネーションにつきましてはパッケージ裏面の表示をご確認ください。
歯が生えていなくても食べられますか?
唾液で舐め溶かしながらお召し上がりいただけますが、歯が生えていないもしくは生えかけの状態で、無理に噛むと歯茎から出血する場合もあります。
初めてのお子様や食べ慣れていないお子様は必ずミルクなどに浸して食べさせてください。
焼き色が異なるものがあります。
焼き具合には個体差があります。味、食感には影響ありませんので、そのままお召し上がりください。
袋から刺激臭がします。
チャックの内側部分など外気に触れず密閉されている箇所を開けた瞬間に、素材特有のにおいが感じられる場合がございます。
においにより人体に影響はなく、製品の品質に問題はありません。においは、時間の経過とともに自然に消失します。
乾燥材は入っていますか?
乾燥材は同封しておりません。商品の品質を保持するためバリア性の高い袋を使用しています。
どこで収穫・加工されていますか?
北海道産の原料を北海道内の施設でフレーク状に加工しております。
放射能試験は行っていますか?
製品のサンプルで放射能試験を行い、検出されておりません。
そのためパッケージに「乳児用規格適用食品」の表記をしております。
どこで袋詰めされていますか?(最終加工地)
すべて日本国内で行っております。
フレークの塊が入っていました。食べても大丈夫ですか?
加工工程上、発生する原料の塊かと思われます。加熱済みですので、品質に問題はありません。お湯等に浸せば問題なくご使用いただけますが気になるようでしたら、避けてお召し上がりください。 パッケージにも「焦げの一種となります」と表記しておりますので、ご理解をお願いいたします。
そのままでも食べられますか?
製造工程で加熱しておりますので、そのままおかゆ等に混ぜてもお召し上がりいただけます。
調理後に冷凍保存は可能ですか?
冷凍保存可能です。
調理後のものになりますので1週間ほどで使い切りを推奨いたします。
「うまみそのままフレークかぼちゃ」が青臭い・えぐみがあります。
かぼちゃは瓜科に属する野菜です。例えば、スイカの白い部分のように、瓜特有のえぐみ・青臭さは加工しても多少残ることがあります。品種や収穫時期・加工時期によって異なります。
開封してから時間がたっていたり、空気に触れたりしますと、色落ちや風味の変化の原因となります。冷暗所(温度と湿度の低いところ)に保管し、開封後はお早めにご使用ください。 また、匂いや味の感じ方には個人差がありますので、どうぞご理解をお願いいたします。
アレルゲンは含まれていますか?
特定原材料及び特定原材料に準ずるものは使用しておりません。コンタミネーションにつきましてはパッケージ裏面の表示をご確認ください。
のどに詰まってしまいました、食べていて血がでました。
ご不安・ご不快な思いをお掛けし大変申し訳ございません。
こちらの商品ですが、堅さが特徴の商品となりますので、そばで見守っていただき、水分を与えながらお召し上がりください。
また、お子様の口より小さくなった破片はのどにつかえるおそれがありますので、取り除くか、十分に舐め溶かすなど上手に食べ終わるまで見守ってください。
原材料のマーガリン・乳清焼成カルシウムは特定原材料に該当しますか?
アレルゲンを含まない植物性のマーガリン、アレルゲンを持たないカルシウム原料を使用しております。
クリームは水で作れますか?
水で作成すると緩くなりすぎてしまう為、牛乳か豆乳でお作りください。
ケーキミックスに含まれるベーキングパウダーはアルミニウム不使用ですか?
アルミニウム不使用のベーキングパウダーを使用しております。
製品に含まれる昆布エキス由来のヨウ素はどのくらいですか?
100g当たり260µgです。
野菜パウダーは加熱済の物ですか?
加熱済です。
塊が混ざっています。食べても問題ありませんか?
開封前であっても製造工程上、野菜パウダー及びきなこの塊が発生する可能性がございます。
触って崩れる柔らかさであれば品質に問題ございませんので、そのままお召し上がりください。
開封後はチャック部分に付いた粉を落とし、しっかりとチャックが閉じていることを確認してください。
吸湿し水分を含むと、原料が変色し、硬めの塊になる可能性がございます。
調理後に冷凍保存できますか?
できません。水分が飛び硬くなりすぎてしまう為、保存の際は冷蔵保存してください。
調理後に冷凍保存できますか?
可能です。電子レンジで解凍の際、1個のみの場合は600W40秒、2個同時の場合は600W60秒程を目安に解凍してください。
オーブンやトースターでの加熱は可能ですか?
できません。水分が飛び硬くなりすぎてしまうため、電子レンジをご使用ください。
調理後に冷凍保存できますか?
可能です。1本のみの場合は600W30秒、2本同時の場合は600W40秒を目安に電子レンジで解凍してください。
うまく焼けません。生焼けっぽくなります。
米粉を多く使用してますので、小麦粉のホットケーキミックスよりもしっとりとした食感になります。レシピ通りの手順・時間(ふたを閉めているか・火加減・焼く時間)を再度確認頂き、気になる場合はラップに包んでレンジで30秒ずつ追加加熱してください。
また、スイートコーンパウダーが水をよく吸うため、粘度の高い生地になり、さらに卵や牛乳を使用しない場合はやや火が通りにくくなっています。蓋をすることで中まで火が通り上手く焼きやすくなります。
米粉や大豆粉の特性上時間が経つと粘度(とろみ)が増してしまうので、スプーンですくって落としたときとろっと垂れないくらい粘度が高い場合は水を少しずつ足してください。
うまく膨らみません。
ナトリウム量(食塩相当量)を抑えるために、ベーキングパウダーを最小限に抑えています。品質には問題はありません。
調理後に冷凍保存できますか?
焼きたての状態で1枚ずつラップに包み、フリーザーバッグや大きめの保存容器に入れて冷凍庫へ入れてください。冷凍庫で2週間前後は保存できますが、できるだけ早めに食べきってください。解凍する場合は600wで50秒を目安に温めてください。
※焼く前の状態の物は冷凍保存できません。
砂糖が入っていませんが何の甘さですか? 砂糖不使用なのに、糖類の数値がゼロではないのはなぜですか?"
スーパースイートコーンの素材の甘みとデキストリンというでんぷん質の甘みです。
砂糖は一切使用しておりません。糖類は大豆・スイートコーンに由来するものです。
原材料に含まれるデキストリンとはなんですか?
でんぷんを消化吸収しやすいように分解したものです。
開封後に冷蔵庫での保存は可能ですか?
基本的には直射日光・高温多湿の場所を避け、常温で保存してください。
特に虫害が起きやすい梅雨時や夏季などは密封できる容器等に入れ、冷蔵庫での保存も可能です。
冷蔵庫で保存する場合は、冷蔵庫から取り出した時と室温との温度差で結露が生じ、ダマやカビが発生する可能性があります。
吸湿・におい移り・虫害による健康被害を防ぐため、袋の口をしっかり閉じたあと、密封できる容器等に入れて冷蔵庫で保存し、お早めにお使いください。
マルトデキストリン、ベーキングパウダーは小麦不使用でしょうか?
小麦粉不使用となります。本品製造工場は小麦粉自体が持ち込み不可となっております。
牛乳・育児用ミルク以外でも作れますか?
豆乳や水でもお作りいただけますが、ふくらみが少なかったり、しっとりとした食感が強まる場合がございます。
加熱時間や適正サイズが基本のレシピと異なる可能性がございます。ご了承ください。
砂糖が入っていませんが何の甘さですか? 砂糖不使用なのに、糖類の数値がゼロではないのはなぜですか?
マルトデキストリンというでんぷん質の甘みです。
砂糖は一切使用しておりません。糖類は大豆に由来するものです。
原材料に含まれるデキストリンとはなんですか?
でんぷんを消化吸収しやすいように分解したものです。
開封後に冷蔵庫での保存は可能ですか?
基本的には直射日光・高温多湿の場所を避け、常温で保存してください。
特に虫害が起きやすい梅雨時や夏季などは密封できる容器等に入れ、冷蔵庫での保存も可能です。
冷蔵庫で保存する場合は、冷蔵庫から取り出した時と室温との温度差で結露が生じ、ダマやカビが発生する可能性があります。
吸湿・におい移り・虫害による健康被害を防ぐため、袋の口をしっかり閉じたあと、密封できる容器等に入れて冷蔵庫で保存し、お早めにお使いください。
調理後に冷凍保存できますか?
茹でた後は冷凍可能です。