よくある質問
Q&A

※項目にない場合、お手数ですが
こちら からお問い合わせください

電動さく乳器 ハンズフリー
Q.

痛みがあります。

A.

痛みがある場合には無理にさく乳はしないでください。乳首を痛める原因となります。痛みが引かない場合は医療機関を受診してください。
さく乳は片胸10分を目安として、乳首を痛める原因となるので15分以上はさく乳しないでください。

Q.

うまくさく乳できません。

A.

パーツが隙間なく組み立てられているかご確認ください。

【見落としやすい場所】

  • コネクターとシリコン弁がしっかりとはまっているか
  • コネクターとタンクが隙間なくかぶさっているか、中の挿しこみ口の凹凸が合わさっているか
  • シリコンキャップが裏返しになっていないか
  • さく乳器と胸の間に衣服が挟まっていないか、密着しているか
さく乳パーツ
シリコンキャップの使用方法

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

電源が入りません。

A.
  • 操作パネルを保護するために、保護シートがついております。そちらを外したうえでご確認いただけますでしょうか。
  • 電源ボタンを長押しした際に、LEDディスプレイの左下に電池残量マークが点滅しておりますでしょうか。

点滅している→充電が無くなっています。付属のUSBケーブルで充電後、再度お試しください。2時間ほどで満充電となります。

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

消毒方法がわかりません。

A.

パーツにより、可能な消毒方法が異なります。
取扱説明書に記載の消毒方法に従って消毒してください。

Q.

ACアダプターは何を使用しても大丈夫ですか?

A.

電流:1~2A、出力:5VのACアダプターをご使用ください。

Q.

充電できません。

A.
  • お持ちのACアダプターの電流は1A~2Aでしょうか?それ以下ですと電流が少なく反応しない可能性がございます。
  • USBケーブルは奥まで挿し込まれておりますでしょうか

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

海外でも使用できますか?

A.

コンセントと、付属のUSBケーブルの間にご使用になられるACアダプタ(もしくは変圧器)がその国のAC電源の電圧に対応していれば問題御座いません。例えば、100V⇒5Vの変圧器ですとそもそも海外での使用が限られております。100~240Vの変圧器であれば、全世界対応可能です。尚、USBケーブルに通る電圧は全世界共通で5Vですので、入力側がUSBであればそれ以上の電圧は流れませんのでご安心下さい。

Q.

勝手にモードが変わりました

A.

マッサージモード2分経過すると自動的に搾乳モードに切り替わる仕様になっております。

Q.

電源が勝手に切れてしまいました

A.

電源をいれてから30分経過すると自動的に電源が切れるようになっております。推奨している使用時間は片胸10分ですので、ご注意ください。

Q.

容量がわかりません

A.

タンク横にメモリがございます。そちらをご確認ください。

Q.

パーツの単品購入はできますか?

A.

パーツの単品での販売は行っておりません。

LED授乳ランプ
Q.

充電できません。

A.

迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 充電用のUSBケーブルもしくはUSB充電口は破損していませんか? または、

  • ①PCから充電していませんか?
    ランプは基本1Aもしくは2Aでの充電を推奨しています(コンセントから変換機)その場合30分程で充電が可能です。PCのUSBポートは、ほぼ500mAなので、極端に遅くなります。
  • ②ケーブルが長いもしくは細くはないですか?
    100円均一店で販売している巻取り式の物は、時に長かったり細かったりと電気抵抗が多くなって充電出力が落ちます。
  • ③シリコンのカバーを巻き込んでいませんか?
    充電口の周りはシリコンのカバーがかかっています。充電口を見ないまま無理やり差し込むとシリコンを挟んで接触不良のままになって充電出来ない場合があります。1度カバーを外した状態で、充電してください。

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

叩いても反応しません。

A.

頭から背中付近を叩いて下さい。横から叩いたり、くちばしなどの先端を叩くと伝わりづらく、反応が悪い事があります。
改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

USBコード単品は購入できますか?

A.

単品での販売は行っておりません。100円均一店等で販売しているmicro USB micro-Bを購入して頂ければ問題ありません。

Q.

海外でも使用できますか?

A.

コンセントと、付属のUSBケーブルの間にご使用になられるACアダプタ(もしくは変圧器)がその国のAC電源の電圧に対応していれば問題ございません。例えば、100V⇒5Vの変圧器ですとそもそも海外での使用が限られております。100~240Vの変圧器であれば、全世界対応可能です。尚、USBケーブルに通る電圧は全世界共通で5Vですので、入力側がUSBであればそれ以上の電圧は流れませんのでご安心ください。

さっと測れる2way体温計
Q.

電源が入りません。

A.

電池の絶縁シートを除去されているかご確認ください。(除去済の場合)プラスドライバーで裏の電池カバーを開けて頂き、電池を出して再度戻してみてから、電源がはいるかご確認ください。
改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

検温すると体温がいつも同じです。

A.

下記項目をご確認ください。

  • キャップはしっかりと留まっているもしくは外れているか(赤外線部にかぶっていないか)
  • 赤外線部にゴミが付着していないか
  • 測定距離が離れすぎていないか
  • (おでこだけ)しっかりと3秒間スライドさせているか
  • (耳だけ)耳の中に汚れがたまっていないか
  • 障害物がないか(汗・髪の毛・メガネなど)
  • 動作温度範囲(10~40℃)の場所に30分以上あったか
  • エアコンやヒーターの風が直接測定部にあたっていないか

※運動後・入浴後・飲食後・外から帰ってきてすぐは表面温度の変化や外的要因によって正しく測れません。
改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

電池を交換して何回使えますか?

A.

環境や使用状況にもよりますが約1,000回使用可能です。

体温計Pro
Q.

電池フタが固くて開きません。

A.

ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
電池蓋を開ける際は、両手で支えるように持っていただき、三角の部分に親指を合わせて、押し上げるようにスライドさせると開きます。または、手元が滑らない様にゴム手袋をはめて頂きますと、より開け易くなるかと思います。
改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

「H40」が表示されます。

A.

ご使用されている場所・もしくは体温計を保管されている場所の温度が40℃以上の場合のエラー表示となっている可能性がございます。16℃~40℃の環境下に30分ほど置いてから再度お試し頂ください。
改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

「L16」が表示されます。

A.

ご使用されている場所・もしくは体温計を保管されている場所の温度が16℃以下の場合のエラー表示となっている可能性がございます。16℃~40℃の環境下に30分ほど置いてから再度お試しください。
改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

「HI」もしくは「LO」が表示されます。

A.

体温計モードの場合、測定温度が22℃以下もしくは42.5℃以上になりますと、測定範囲外となりますのでエラーになります。
温度計モードの場合、測れる範囲が0~100℃となっております。それ以上の温度ですと、エラーが表示されます。
改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。

Q.

体温がワキで検温した時と違います。

A.

人間の体温はワキだけでなく、直腸や額、こめかみなど様々な場所で測れますが、それぞれの温度は異なります。そのため、ワキで測る体温と弊社の体温計で測る体温は若干の温度差が出ることがございます。

Q.

体温がぶれます。

A.

温度計モード・体温計モードを毎時ご確認ください。
また測定時に、髪の毛がかかってしまったり、汗をかいて表面が冷えていると正しく測定されないことがございます、または、測定部から離しすぎていたり、音が鳴り終わる前に動かしたりしても、正しく測れません。

Q.

ミルクの温度の測り方を教えてください。

A.

ミルクの場合、容器の外から測ると容器の表面温度を測定してしまいますので、中身の温度を測定する場合はミルクをよくかき混ぜてから直接測定してください。防水ではないので、水面からセンサー部分を2~3cm離してご使用ください。

Q.

メモリー消し方を教えてください。

A.

体温計のメモリーモードの状態で、メモリーボタンとミューとボタンを同時に5秒程長押しして頂きますと、確認音がピッとなります。体温計もしくは温度計モードを押して頂き、再度メモリーボタンを押したときに前回の表示が消えていれば消去が完了となります。

静音バリカン プロ技
Q.

切れ味・研ぎ具合が悪くなった

A.
  • 刃のお手入れができていない可能性があります。

    刃部周辺のお手入れや注油をしてください。

    刃部周辺のお手入れの仕方:
    本体の電源を切ってから本体と刃を下図のように取り外し、付属の掃除用ブラシで毛くずを払い落としてください。
    ある程度落とせたら水またはぬるま湯で洗って水切りをしてください。
    洗浄後はよく乾かしてからご使用をお願いいたします。

    部品の取り外し方

    注油の仕方:各パーツを本体に取り付けてから下図のように刃の先に1滴たらして、5秒ほど運転させてください。

    注油の仕方
  • 15分以上の連続運転をされましたか?
    定格時間を超えると刃に摩擦熱が生じ高熱になるので約10分停止させ、刃部のお手入れと注油をしてください。
  • 毛に刃が正しく当たっていない可能性があります。
    ヘアカットガイド(PDF)」をご参照のうえ、髪型に合った角度でお切りください。
Q.

刃の寿命はどのくらいですか?

A.

耐久年数は使用環境によります。

Q.

動かない

A.
  • 充電されていない、電池残量がなくなった可能性があります。
    図の充電方法をご参照の上、充電をお願いいたします。

    充電の仕方
  • 電源を入れたまま放置された、もしくは長時間使用せず蓄電池が完全に放電している可能性があります。
    充電をお試しいただき、それでも動かない場合はカスタマーセンターまでお問い合わせおねがいします。
  • 刃のバネが外れている可能性があります。
    図の充電方法をご参照の上、充電をお願いいたします。刃を取り外してバネが正常な位置に付いているかご確認いただき、外れている場合はカスタマーセンターにお問い合わせください。
    刃の取り外し方は取扱説明書のお手入れ方法をご参照ください。

    充電の仕方
Q.

交流式で使用中に動かない

A.
  • 本体・コンセント・ケーブルなどが正しく接続されていない可能性があります。
    接続部が外れていないか、奥までしっかりと差し込まれているか確認してください。
  • すでにフル充電されているため、過剰充電されないよう自動停止されることがあります。
    交流式の使用をやめ、コードレスでご使用ください。
  • 蓄電池が完全放電している可能性があります。
    蓄電池を活性化させるために、充電してしばらくお待ちください。充電完了後はコードレスでお使いください。
Q.

コードレスで使用中に赤く点滅する

A.

電池残量が20%以下になっている可能性があります。
図の充電方法をご参照の上、充電をお願いいたします。

充電の仕方
Q.

充電しても短時間しか使えない

A.

長時間使用しなかったため電池残量が少なくなっている可能性があります。
図の充電方法をご参照の上、充電をお願いいたします。改善されない場合は、寿命のおそれがあります。

充電の仕方
Q.

充電できない

A.

本体・コンセント・ケーブルなどが正しく接続されていない
接続部が外れていないか、奥までしっかりと差し込まれているか確認してください。

Q.

本体、USBケーブルが熱くなる

A.

充電中や交流式として使用中には、本体やUSBケーブルが多少の熱を持ちますが、故障ではありません。
しかし異常な熱がある場合は使用を中止し、カスタマーセンターまでお問い合わせください。

電動鼻水吸引器ハンディ
Q.

電源が入りません

A.
  • 電池残量不足の場合
    新しい電池と交換してください。
  • 電池の+と-の向きが逆になっている場合
    電池蓋を外して、図のように電池が入っているかお確かめください。
    電池を入れる向き
  • モーターまたは電源スイッチが故障している場合
    ご迷惑をおかけし申し訳ございません。カスタマーセンターまでお問い合わせください。
Q.

吸引力が弱い・音はするけど吸引しません

A.
  • 電池残量不足の場合
    新しい電池と交換してください。
  • 下記、ゴムリング(大)、またはゴムリング(小)が外れている場合
    吸引ができません。
    部品が不足していないか確認し、取り付けなおしてください。
    ハンディパーツ不備説明図面
  • 各部品の接続が外れている場合
    部品がずれていると吸引が不十分になります。部品を1つずつ取り付けなおしてください。
    改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですがこちら よりお問い合わせください。
    ノズルの付け方
    吸引タンクとベースの付け方
    吸引タンク・ベースと本体の付け方
  • 吸引タンクが詰まっている場合
    故障ではありません。ご使用後は各部品を洗浄し、よく乾燥させてください。
Q.

使用中に排気口から液体が出てきます

A.

使用中に液体などが出てきた場合は、内部に鼻水や洗浄で使った液体が混入している可能性があります。
使用中は排気口をティッシュなどで軽くふさぎながらご使用ください。ご使用後は本体内部の洗浄をお願いいたします。

Q.

本体から匂いがします

A.

本体内部に液体(鼻水や洗浄で使用した水)が残っている可能性があります。
本体内部のお手入れ後、内部に水が残らないようしっかりと排出してください。

Q.

電池がすぐに切れた

A.

お買い求めいただいた際に付属されている電池は、お試し用電池です。
お試し用電池は、放電などの影響により一般の電池より早く切れることがあります。電池残量がなくなったときは、新しい電池へ交換をしてください。

くるっとファン
Q.

電源が入りません

A.

充電されていますか?
電池残量が少なくなるとLEDランプが赤く点滅します。(電池残量がなくなるとLEDランプは光りません) 取扱説明書に記載の充電方法に従って充電してください。

充電方法

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

充電ができない

A.
  • USB-CポートまたはUSBプラグが奥まで差し込まれていない場合
    USB-CポートまたはUSBプラグを確実に奥まで差し込んでください。
  • 電力供給先の電源が入っていない場合
    電力供給先の電源を入れてください。
  • 同梱のUSBケーブルをご使用になっていない場合
    同梱のUSBケーブルをご使用ください。

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

風量が弱い

A.
  • 3つのモードで風量調整ができます
    取扱説明書に記載の操作方法をご確認ください
    操作方法
  • 電池残量が少なくなっている場合
    取扱説明書に記載の充電方法に従って充電してください。

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

運転音が大きい

A.
  • 本体の隙間に埃が溜まっている場合
    取扱説明書に記載のお手入れ方法に従ってお手入れをして埃を取り除いてください。
  • 不安定な場所に設置している場合
    水平で安定した場所に設置してください。

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

運転音が耳に影響を与えますか?

A.

人によって感覚は異なりますので、ご自身の状況に合わせて不快感がないように調整を行い、ご使用ください。

Q.

シリコンバンドから音がする

A.
  • 取付の場所やシリコンバンドとファンの向きは正しくない
    取扱説明書に記載の使用方法に従ってご調整ください。
  • シリコンバンドが損壊した
    取扱説明書に記載のダメケースのようにシリコンバンドを使用して損害した可能性があります。
    シリコンバンドの使用方法

改善されない場合は、念のため確認させて頂きたいので、お手数ですが こちらよりお問い合わせください。

Q.

(充電ケーブルを紛失)充電用のUSBケーブルのタイプを教えてください

A.

USB Type-Cケーブルです。

Q.

飛行機に持ち込みできますか?

A.

電池は内蔵タイプのため、飛行機に持ち込みできます。

Q.

内蔵電池の種類を教えてください

A.

リチウム電池です。

Q.

内蔵電池の容量は何mAhですか?

A.

1600mAhです。

Q.

充電時間はどのくらいかかりますか?

A.

満充電までは約3時間ほどかかります。

Q.

最大持続時間(最大連続使用時間)は約6.5時間と書かれていますが、2時間ほど電池が切れたのはなぜですか?

A.

満充電の状態で自然風モードでご使用いただいた場合の最大持続時間が約6.5時間になります。

Q.

水洗いはできますか?

A.

本製品は防水仕様ではありませんので、水洗いはおやめください。
汚れが気になる場合は、少し濡れた布やティッシュで軽く汚れを拭いたあと乾いた布で拭いてください。

お手入れ方法

ページトップへ